高浜市議会議員・柳沢ひでき
HOME 私の提言 自己紹介 活動ブログ ご意見・ご感想

愛知県高浜市の市議会議員、柳沢ひできオフィシャルサイト。高浜市の市政についてなど、ご意見ご感想をお聞かせください。


文字サイズ中大大大


2018年02月23日

陶器瓦についての講演会

昨日午後から、かわら美術館のホールにて開催された、屋根材である陶器瓦を使用した家屋の耐震性について、正しく理解するための講演会。


阪神淡路大震災以降、被災時に家屋が倒壊するのは、陶器瓦が重たいから、家屋が倒壊するという誤解が、写真や映像より広がってしまっている。


各自治体によりますが、家屋の耐震化の補助や、無料での耐震診断を行なっているところが多いのですが、中々一定の軒数から進んでいないのが実情です。


今回は、振動台での実験と同じように、被災した場合に今の家屋のどの部分が弱く、また倒壊する場合には、どのように倒壊してしまうのかシミュレーションできる、無料ソフトの紹介も合わせて、


@耐震化として屋根材を軽い物(スレートや金属)にした家屋



A瓦屋根でも構造計算でIS値1.0を越えるよう壁などを補強した家屋


との、比較


耐震のシミュレーションやコストも併せた講演内容でありました。


耐震性を上げるために、いくら屋根を軽くしようが、IS値が1.0を越えるよう、壁などの補強をしなければ倒壊する可能性は、ほぼ変わらない。

屋根材が陶器瓦であっても、IS値が1.0を越えるよう壁などの補強をすれば、倒壊する危険性はぐっと下がる。


ようは倒壊を免れるには、屋根材ではなく、壁などの補強が一番大切である。


そして、スレートや金属屋根は陶器瓦と違い、メンテナンスが必要になるため、ランニングコストを考えるとトータルコストが高い。


現在の建て売り住宅を見ると、スレート葺きの家屋が多い。

購入時は安いと思うが、一生に一度の買い物と考えると、やはり陶器瓦が一番良いということが、よく分かる講演内容となっておりました。


瓦屋根への誤解が少しでも払拭できるよう、今後も取り組んで参りますm(__)m

image1.JPG

posted by 柳沢 at 19:33| Comment(0) | 活動ブログ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


PAGE TOP

HOME   |   私の提言   |   自己紹介   |   活動ブログ   |   お意見・ご感想

高浜市議会議員 柳沢ひでき オフィシャルサイト

〒444-1322  愛知県高浜市二池町四丁目1番地1 さくらハイツ201号  [TEL] 0566-52-7122  [FAX] 0566-52-7122