春の鬼みちまつりのお手伝いを途中で抜けて、地元の町内会の総会へ出席させて頂きました。
平成29年度の理事役員さんをはじめ、班長の皆様方、1年間本当にお疲れ様でした。
毎月の公園清掃、防犯パトロール、理事役員会。
毎週行われる、分別収集時の立ち番。
まちづくり協議会さんや、各団体さんとのイベント準備から、防災防犯の啓発活動。
班長さんにおかれましては、月二回の広報の配布や回覧板の管理業務。防犯パトロールや清掃活動、防災訓練への参加。
と、本当に町内会の皆さまにはお世話になっております。
町内会に入ると、やる事が増えるから、辞める。
もしくは入会しない。
という方もおられる中でも、繋がりの大切さを理解し、活動してくださり、心より感謝です。
先日も震災時の内容を書かさせて頂きましたが、南海トラフをはじめとする震災の発生率も、年々上昇しております。
震災をはじめとした、災害がこの地域で起きた時、改めて町内会を核とした繋がりの大切さが、再認識されると思います。
広域での災害だけでなく、ご近所や家庭で突発的な事案が発生した時も、親身に助けてくださるのは、こういった町内会をはじめとした繋がりです。
自分が小学生低学年だった時に、近所の女の子が夕方頃に行方不明になった事がありました。
行政無線をはじめ、電話などで情報が拡散され、多くの町内の大人をはじめ、子どもまで捜索のお手伝いをしました。
トトロでのメイちゃんの捜索みたいな感じですかね。
その女の子は、町内会館の裏の灯油貯蔵タンクの下で、遊び疲れたのか、スヤスヤ寝てしまっている所を発見され、無事に解決したのですが、その時の町内会の動きの速さは今でも忘れる事がありません。
町内会は面倒といったお話も伺うこともありますが、いざという時に協力して下さるのは、日頃からの人と人との繋がりです。
入られてない方にもぜひ今一度、地域の繋がりの大切さに気付いて頂けたらと思います。
また、新年度の理事役員さん、班長の皆様、平成30年度も宜しくお願い申し上げます。m(__)m
2018年03月18日
平成29年度 二池町町内会通常総会
posted by 柳沢 at 17:01| Comment(0)
| 活動ブログ
この記事へのコメント
コメントを書く